ふはん...あれこれ
- 2023-05(4)
- 2023-04(4)
- 2023-03(4)
- 2023-02(2)
- 2023-01(4)
- 2022-12(4)
- 2022-11(4)
- 2022-10(4)
- 2022-09(4)
- 2022-08(6)
- 2022-07(7)
- 2022-06(4)
- 2022-05(5)
- 2022-04(7)
- 2022-03(5)
- 2022-02(7)
- 2022-01(8)
- 2021-12(3)
- 2021-11(6)
- 2021-10(8)
- 2021-09(11)
- 2021-08(10)
- 2021-07(8)
- 2021-06(4)
- 2021-05(11)
- 2021-04(10)
- 2021-03(14)
- 2021-02(10)
- 2021-01(5)
- 2020-12(4)
- 2020-11(3)
- 2020-10(4)
- 2020-09(6)
- 2020-08(4)
- 2020-07(6)
- 2020-06(6)
- 2020-05(8)
- 2020-04(10)
- 2020-03(9)
- 2020-02(2)
- 2020-01(3)
- 2019-12(2)
- 2019-11(2)
- 2019-10(5)
- 2019-09(3)
- 2019-08(12)
2022/03/29
脳の活性化!

花曇り
冬から春へと移行する季節の変わり目
寒暖差が激しく
雲が多い桜の季節に使う言葉
日本語には
豊かな表現がいくつも存在していて
本当に素晴らしいと思います
生麩もそれと似ていて
自分のアイデア次第でいかようにもなる
そんな伝統食材だと思います
脳の前頭葉活性のためにも
新しいレシピを考えてみたりして
生麩の
新しい食べ方を
ぜひ試してみて下さい!
そして
うまくいった時には
ぜひともご伝授くださいませ!
どうぞよろしくお願いいたします