ふはん...あれこれ

2022/08/13

青い炎・・・

 

子供時代、科学の実験が大好きで

よく科学館に通っていた

 

炎の温度が

赤より青い方が高いと知って

とても驚いたのをよく覚えている

 

我が店の店主も

立ち上げの頃より変わらぬ情熱で

頑張ってくれている

 

1mmでも美味しくなるヒントを

見逃すまいと

日々の仕事に目を向ける

 

私も少しづつ手伝い始めて

気づけば生麩職人だと言えるくらい

時間が経過するが

 

店主の仕事に対する姿勢には

到底及ばない

 

大学で美術を学び

お店のこと、商品の企画、箱のデザインやら

全て担当しつつ製造にも携わってきた

 

店主の作る生麩があってこそ

今の自分があるのだと改めて感じている

 

それは赤じゃなくて

青色の安定した炎のような情熱 

 

体調や年齢や時代など、時間の経過によって

変わっていく自然の流れの中で

 

変わらぬ青い炎を燃やし続けていくことが

本当に大切な事なんだと思う

  

 お店を始めると決めた時

父がさらさらと描いてくれたTシャツ

 春の大掃除の収穫だった

 

しまいこんであったTシャツ

 

まさか30年も続けられるとは

思ってもみなかった

全ては、皆さまのおかげだと

心から感謝の想いで

 

今、また着始めている

 

 

2022/08/09

残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます

 

また暑い暑い日々が戻りました

とはいえ、もう残暑

まだまだ各地で大雨も続いているようです

皆さま、引き続きお天気の急変や

お身体にお気をつけ下さいませ

 

お盆が近づき、

色々なご依頼を頂いております

ありがとうございます

 

熨斗などもご用意いたします

遠慮なくご要望をお伝え下さいませ

 

ご予約のお電話承ります

*メールやDMからでも大丈夫です

 

どうぞよろしくお願い申し上げます

0467(24)2922

 

 

2022/08/06

気分は・・・

IMG_4874_2.JPG

 

8月に入って

もう1週間が経過しました

 

いつもよりは少しゆっくりした時間の中でも

あっという間に1週間が過ぎてゆきます

 

盛夏といえど

段々と日も短くなってきております

 

8月に入ると海よりは山へ

ヒグラシの声が響き渡る涼しい森が

恋しくなります

 

皆さまはいかがでしょうか?

 

北風が嬉しい日が少し続いて

ホッとした鎌倉でした

 

山行きを計画しながら

久しぶりに温かいお茶をゆっくり入れて

ふまんじゅうで一服

 

気分は、まだまだ夏休み

じっくりと味わっていきたいですね

 

 

2022/07/30

最高の組み合わせ・・・

IMG_4383.JPG

 

これ以上の暑さなんて

あるのだろうか?

そんな暑さが続く日々

 

生麩職人として、暑さは覚悟の上だが

ここのところの暑さには辟易としてしまう

 

下ごしらえしたお茄子とオクラと生麩を

それぞれ大さじ2杯くらいの油で

柔らかくなるまで焼き

(生麩はキツネ色になるくらい)

 

お出汁を取り

千切りにした生姜を熱いうちに入れて

(気分でお酢も少し足したり)

 

茄子オクラ生麩も入れて

粗熱が取れたら冷蔵庫に冷やして

夕飯にいただく

 

冷たいお出汁と夏野菜と生麩

最高の組み合わせ!

 

夕飯のとっておきを楽しみに

真昼の暑さを乗り越えている今日この頃

 

皆さまは、いかがお過ごしでしょうか?

危険危険!とアラートが入るほど

暑さが厳しい日々ですが

 

しっかり食べて

この暑さを乗り越えられますように

 

 

 

 

2022/07/28

いざ・・・

IMG_0240.jpg

 

いよいよ夏も本番!

暑い暑い日々が続きます

皆さまは、いかがお過ごしでしょうか?

 

7月も残りわずかとなり

私的には『あ〜ぁ』という

残念なため息の出やすい時期となりやすく

 

夏休み、挫けてしまうか?否か?の

分かれ道なのではないかと思う7月の終わり

 

あれもこれも夏休みに入ったらやるぞ!と

勢い込んでいたのに

 

いざ夏休みとなると暑いだるい

時間があるのを理由についつい怠けてしまう

 

そうすると毎年

また気がつけば8月もあっという間に終わる

 

だからこそ

このタイミングで少し気合いを入れて

頑張ってみるのも悪くない

 

先日、友人の子が

今年の夏は泳げるようになるんだと

頑張っているのを見て

大いに励まされた

 

改めて今年の春に立てた

目標を見直して

少しでもアクション起こせていられるのか?

 

自分自身に問いかけてみようと思う

 

いざ夏の後半へ・・・

挫けずにトライしていきたいと思う