ふはん...あれこれ
- 2022-06(2)
- 2022-05(5)
- 2022-04(7)
- 2022-03(5)
- 2022-02(7)
- 2022-01(8)
- 2021-12(3)
- 2021-11(6)
- 2021-10(8)
- 2021-09(11)
- 2021-08(10)
- 2021-07(8)
- 2021-06(4)
- 2021-05(11)
- 2021-04(10)
- 2021-03(14)
- 2021-02(10)
- 2021-01(5)
- 2020-12(4)
- 2020-11(3)
- 2020-10(4)
- 2020-09(6)
- 2020-08(4)
- 2020-07(6)
- 2020-06(6)
- 2020-05(8)
- 2020-04(10)
- 2020-03(9)
- 2020-02(2)
- 2020-01(3)
- 2019-12(2)
- 2019-11(2)
- 2019-10(5)
- 2019-09(3)
- 2019-08(12)
2021/10/26
赤い実・・・

赤い実がたわわに実るこの季節
見つけて歩くのが嬉しい
いつもの路地に
お散歩道に
街の街路樹に
お散歩しながら
これから迎えるホリデイシーズン
どうしようかな?と考える
今年は
球根の花をたくさん咲かせようと
ただいま栽培中
うまくいくかどうかわからないけれど
年末年始に咲いてくれたら
嬉しい
いつもは忙しく過ごしてしまう
この時期だけれど
こうしてゆっくり
先々の準備に充てるのも悪くないなと思う
年末年始に
生麩の『冬のおくりもの』を
今年もぜひ。
2021/10/15
のんびりいこう・・・

もう大丈夫であろう
そんな風に思える時こそ気をつけなくちゃ
ついつい多くを求めてしまって
思い通りにならない現実に
愕然としてしまうから
急がず慌てず
求めすぎず期待しすぎず
のんびりといこう
色々とやりたい事への妄想は
膨らむばかりだけれど
今しばらくは
少しずつ・・・少しずつ
できることからやれたなら
それでいいじゃないか
そんな風にゆったり構えて
秋冬を味わっていこう
まずは、
この秋1番はじめのお鍋に生麩を入れて
秋の夜長を
じっくり楽しんでいこう
2021/10/14
秋の風と・・・

一気に秋めいて
朝夕は、寒いくらいの体感
嬉しくてたまらない
入れたての熱いコーヒーが
たまらなく美味しくなるこの季節
小鳥たちも
気分良さそうにさえずりながら
心なしか元気な様子
こんな季節は
熱いコーヒーと
ふんわり柔らかいふまんじゅうで
一服しながら
のんびりと1日を過ごしていこう!
風を迎え入れて
ふまんじゅうを頬張る
秋の風がなんとも心地よかった
2021/10/09
生麩のいいところ・・・

まだまだ
夏の暑さが残った今週
普段は和風に
なすと粟麩の揚げ浸し
なんかにしてしまうことが多いのだけれど
汗をかいた今週は
少しひねりを入れて
ピリ辛の中華風にアレンジしてみた
揚げ浸しと同じように
なすと粟麩をさっと素揚げするまでは
ほぼ同じ要領で
出汁の代わりに
お酢とお醤油とごま油とラー油を合わせて
素揚げしたなすと粟麩を一緒に
混ぜ合わせる
汗をかいた日の夕食にはピリッと辛い
ぴったりの一品となった
合わせ調味料しだいで
その日の体調などに合わせて
味を工夫できるのも
生麩のいいところだと思う
2021/10/08
大切なもの・・・

コロナ禍において
本当に大切なものがクリアになった部分も
多々あるのではないだろうか
コロナ禍2年目に入って
厳しい状況が続くほどに
温かく励ましてくれる家族や仲間たち
出会って間もないのに
心を通わすことのできるお客さま
私たちの業種は
なかなか国の支援も届かず
苦しい日々が続いている
そんな状況を察知して
心温かいエールをたくさん頂いて
私は人と人との繋がりの大切さを
改めて気付かせて頂く
とてもいい機会だったと思えるようになった
言葉にならない
感謝の想いが溢れて
悲しい涙より
嬉しい涙に変えることができた
何より大切なのは
心と身体
そしてそのバランス
それが崩れてしまうと
本当に大切なものを見失ってしまう
その為にも
やっぱり生麩のある食卓で
しっかり食べて心と体を整えていく
何より大切なすべてのリズムを壊さぬように
生活ができたら・・・と願う