ふはん...あれこれ
- 2025-04(3)
- 2025-03(4)
- 2025-02(4)
- 2025-01(3)
- 2024-12(2)
- 2024-11(3)
- 2024-10(4)
- 2024-09(3)
- 2024-08(3)
- 2024-07(2)
- 2024-06(3)
- 2024-05(3)
- 2024-04(3)
- 2024-03(4)
- 2024-02(5)
- 2024-01(3)
- 2023-12(3)
- 2023-11(2)
- 2023-10(4)
- 2023-09(5)
- 2023-08(5)
- 2023-07(4)
- 2023-06(4)
- 2023-05(4)
- 2023-04(4)
- 2023-03(4)
- 2023-02(2)
- 2023-01(4)
- 2022-12(4)
- 2022-11(4)
- 2022-10(4)
- 2022-09(4)
- 2022-08(6)
- 2022-07(7)
- 2022-06(4)
- 2022-05(5)
- 2022-04(7)
- 2022-03(5)
- 2022-02(7)
- 2022-01(8)
- 2021-12(3)
- 2021-11(6)
- 2021-10(8)
- 2021-09(11)
- 2021-08(10)
- 2021-07(8)
- 2021-06(4)
- 2021-05(11)
- 2021-04(10)
- 2021-03(14)
- 2021-02(10)
- 2021-01(5)
- 2020-12(4)
- 2020-11(3)
- 2020-10(4)
- 2020-09(6)
- 2020-08(4)
- 2020-07(6)
- 2020-06(6)
- 2020-05(8)
- 2020-04(10)
- 2020-03(9)
- 2020-02(2)
- 2020-01(3)
- 2019-12(2)
- 2019-11(2)
- 2019-10(5)
- 2019-09(3)
- 2019-08(12)
2021/05/03
立夏

毎年、この時期になると
暦の上での夏が
もう始まったんだと驚いてしまうのですが
今年は
なんだか
ピッタリと当てはまってしまい
本当に、
『もうすっかり夏ですよね』
と妙に納得してしまいます。
梅も桜も
早い早い開花に驚かされて
そのまま
夏へ突入のような気配だったからです。
日に日に
明るい時間が増えて
ますます夏らしい陽射しへと
変わってきました。
それでも、また
少し寒くなったりもいたします。
気圧の変動や
気温差にはくれぐれも
お気をつけくださいませ。
生麩を使ったお料理で
皆さまが
いつまでも
健康に過ごせますように・・・。
2021/05/01
お弁当に・・・

中学生になって
お昼は、おべんとう。
パチンと密閉される
真っ白のお弁当箱を
買ってもらった
いざ
お昼の時間となると
中学生の女の子の
お弁当箱の
小さいこと小さいこと。
私は1人
男の子並みの大きなお弁当箱で
思わず赤面
その翌日から
小さなタッパーウエアに
おかずだけ盛り込み
おにぎり2つは別に持っていく作戦に
切り替えた
あえなく真新しいお弁当箱は
お蔵入りとなったのだった
高校生になると
和田誠さんのイラスト入りの
黄色いお弁当箱を
もらいたくて
ミスタードーナツに仲間たちと通った
小さくて
丸い形や色が可愛らしくて
とても気に入っていた
相変わらずおかずだけ盛り込み
大きなおにぎりは別にして
3時間目が始まる前に
おにぎり1つは早弁
そんな風にして過ごしてきた
生麩やふまんじゅうの存在を
その頃の私が
知っていたのなら
どんなお弁当になっていただろう?
きっと
特別な日の
大切なお弁当に
盛り込んでいたのだろうと思う
長年通ってくださっている
お客さまが
運動会のお弁当には
笹衣1個づつを
ぴったりラップに包んで
冷凍したものを1つ入れておくと
保冷にもなり
特別なお弁当になって
本当に好評なんです!と教えてくださった
こんなコロナ禍だからこそ
特別なお弁当を作って
せめて
お昼ご飯を
楽しんでいただけたら・・・
生麩の田楽や
笹衣が入ったお弁当は
思わず
ワクワクしてしまうはず
黄金週間のお弁当作りに
生麩と
ふまんじゅうをぜひ。
2021/05/01
ゴールデンウィーク期間

ゴールデンウィーク期間は、
休まず営業とさせて頂きます。
買い出しなど、
お近くにお越しの際には
ぜひぜひ
お立ち寄りくださいませ。
皆さまのお越しをお待ちしております。
感染症対策、マイバッグのご持参に
ご協力くださいませ。
2021/04/24
思いがけず・・・

歩いていると
何かがキラリと輝いた!
一旦足を止めて
じっと目を凝らしてみる
新芽の真新しい葉っぱが
つやつやキラキラ
ひょっこり
塀の外側に1枚だけ
顔を出していた
思わずふっと
笑みがこぼれてしまう。
不覚にも
柔らかそうに輝く葉っぱが
美味しそうに見えてしまった・・・
新緑まぶしいこの季節
縁起物のお柏のふまんじゅう
お箱にお詰めすることもできます。
端午のお節句にぜひ。
2021/04/21
感謝✨

Twitterを始めて
1ヶ月あまりが経過致しました。
なんとなく、なんとなく
そんな感じ
フォローしてくださっている
皆さま
毎回読んで頂き
本当にありがとうございます。
うまくつぶやけているとは
とても言えませんが
小さく『いいね』が
入っていることに気がつくと
とても嬉しくなります。
今後とも
応援のほど
よろしくお願い申し上げます。
その他の方々も
フォローして頂けたら
幸いです。
いろいろ
オンタイムな情報
つぶやいていけたら…と
思っております。