ふはん...あれこれ
- 2025-04(3)
- 2025-03(4)
- 2025-02(4)
- 2025-01(3)
- 2024-12(2)
- 2024-11(3)
- 2024-10(4)
- 2024-09(3)
- 2024-08(3)
- 2024-07(2)
- 2024-06(3)
- 2024-05(3)
- 2024-04(3)
- 2024-03(4)
- 2024-02(5)
- 2024-01(3)
- 2023-12(3)
- 2023-11(2)
- 2023-10(4)
- 2023-09(5)
- 2023-08(5)
- 2023-07(4)
- 2023-06(4)
- 2023-05(4)
- 2023-04(4)
- 2023-03(4)
- 2023-02(2)
- 2023-01(4)
- 2022-12(4)
- 2022-11(4)
- 2022-10(4)
- 2022-09(4)
- 2022-08(6)
- 2022-07(7)
- 2022-06(4)
- 2022-05(5)
- 2022-04(7)
- 2022-03(5)
- 2022-02(7)
- 2022-01(8)
- 2021-12(3)
- 2021-11(6)
- 2021-10(8)
- 2021-09(11)
- 2021-08(10)
- 2021-07(8)
- 2021-06(4)
- 2021-05(11)
- 2021-04(10)
- 2021-03(14)
- 2021-02(10)
- 2021-01(5)
- 2020-12(4)
- 2020-11(3)
- 2020-10(4)
- 2020-09(6)
- 2020-08(4)
- 2020-07(6)
- 2020-06(6)
- 2020-05(8)
- 2020-04(10)
- 2020-03(9)
- 2020-02(2)
- 2020-01(3)
- 2019-12(2)
- 2019-11(2)
- 2019-10(5)
- 2019-09(3)
- 2019-08(12)
2020/03/04
桜みそを使って・・・

皆さまも、
ここのところいつもとは少し
違った日常をお過ごしのことと思います。
なんだか落ち着かない
今日この頃ではありますが・・・
ゆったりとお料理しながら、
家族の時間を少しでも楽しんでいただければ、
振り返った時、素敵な時間に
なるのではないかな?と思います。
先日、友人が突然やってきた際
何も用意ができていなかったので
取り急ぎ、生麩の料理を出したのですが・・・
それはそれは喜んでくれて、
逆にこちらが驚いてしまいました。
よもぎ麩を3〜4分グリルで焼いて、
お味噌を添えただけ。
たったそれだけでしたが・・・
お酒にも合うんだねと、ニッコリ。
ぜひ皆さんも、毎日の生活の中に
生麩をどんどん取り入れてみてください。
*詳しくは、生麩のレシピに・・・
2020/03/03
桜みそ炊き上がりました🌸

春の花たちも、勢いよく咲き始めております。
今年の桜は、
本当に早い開花となりそうですね。
桜みそ🌸炊き上がりました。
春の苦味は、体の毒を出すといいます。
春の苦味と合わせて、
桜みそでお料理していただくと
より一層美味しさが引き立ちます。
*桜みそのレシピ追加しました。
2020/02/23
24日(月祝)営業させていただきます

暖かい2月が続きます。
2020/02/19
桜のふまんじゅう始まります🌸

まだまだ風の冷たい日はありますが、
陽射しはすっかり・・・春ですね。
段葛のまだまだ小さな木々の中、
この時期
もう満開の桜があり毎年驚かされます。
今年も、2/20桜のふまんじゅう始まります。
鎌倉散策のついでに、
ぜひぜひ足を運んでくださいませ。
2020/01/24
湯生麩のススメ

寒さよりも、暖かさの方が
目立っている今年の冬ですが
体を温めるということは、
いづれにしても体調を整えていく上で、
とても大切なことの1つではないでしょうか?
年末年始の疲れが、
胃腸にあらわれてくるこの時期
ぜひ湯生麩をお勧めいたします。
熱燗片手に
クイっといくのもなかなかオツですが、
日常の1品に加えていただいて
ゆったりとしたお食事のなかで
弱った胃腸や、冷えた身体を温めていくと
なんとなく調子が戻ってくるように感じます。
*詳しくは、生麩のレシピに・・・